|
|
「Ducati Multistrada1000DSへFCRキャブレター取り付け。」 |
|
ムルティストラーダ1000DSにFCRキャブレターを取り付けてみました。
どうしてもインジェクションのアクセルレスポンスに馴染めず、アクセル閉じた時の挙動が大きくて、もうちょっとスムーズに成らないのかな??と、フライホイールのバランス取り、クランクシャフトのダイナミックバランス取りなどを行いましたが、結局求めてるのはFCRキャブレターの挙動だなと感じて、無理やり取り付けてみました。
作業時の様子はこちらに動画でまとめてあります。
「Ducati Multistrada1000DSへFCRキャブレター取り付け。」
インジェクションからFCRキャブレターに変えて感じたのはアクセル操作に対してもの凄くスムーズに反応してくれる事。アクセルを開けた時にも、そして閉じた時にも穏やかで、唐突な挙動がなくなり、大変乗りやすくなったと感じます。
また、一番の違いは低速、低回転が使えるようになったと感じます。一速ならエンストしないでアイドリングの回転でも走るし、無理すれば6速ギアで2000rpmでも走れるくらい低速が粘る様になったので、街乗りでも楽に走れるし、すり抜けが特に楽になった印象です。
DUCATIに乗ってるんだから、荒々しさを感じたい時は一速ギアを落として、アクセルを開ければ、体がのけぞる位の加速力を見せてくれるので、FCRキャブレターを取り付ける事で快適さと、快楽をより手に入れられた仕上がりになりました。
一応FCRキャブレターのページにあります通り、排気ガス規制の心配が無いように燃調調整を行っています。
最後にパワーグラフです。インジェクション時との比較ではありませんが、力強いトルクカーブを見せてくれました。
|
|
|
|
|
|