|
|
ADPS測定項目 |
|
ADPSの測定では、下記の項目を主に測定が可能です。
・駆動力
・駆動輪出力
・空燃比、CO、HC、O2、CO2(ホリバ製排気ガス測定器)
<車両によって取り付け可否>
・エンジン回転数(小野測器製回転計)
・吸入圧力
各計測器からのデータは制御コンピュータにインターフェースし、瞬時に測定結果を判断が
可能です。
測定は3回から5回行いデータの平均値を算出し、より正確なグラフを採取します。
・測定グラフ(グラフを押すと大きくなります)
 |
<測定データ>
測定中の画面です。
実線は測定中のデータで、薄い線は前の測定データです。
リアルタイムに出力、A/Fの変化が確認でき、測定車両の状態を瞬時に判断できます。
・赤=駆動力
・青=駆動輪出力
・黄色=エンジン回転数
・水色=A/F
・黒=速度 |
 |
<平均化データ>
測定は3,4回行い、データを平均化を行う事で、より正確なデータを得る事が出来ます。 |
 |
<測定グラフ>
測定データをより見易くしたものです。
過渡特性域でのトルク変化など実走行フィーリングに近いデータが簡単に得る事ができ、より実用的なデータ取りが可能です。 |
 |
<対比グラフ>
パーツの取付け前と取付け後などの対比が可能です。
このグラフによる良否判断などが短時間で行えます。
点線が取付け前、実線は取付け後です。 |
 |
テストの模様をご紹介。
|
<各計測器からのデータ>
すべての計測器からのデータをグラフ化できます。
ここでは駆動力とA/Fとの関係などが瞬時に得る事が出来ます。 |
|
|
|
|